こんにちは、サケ・ディプロマたきてんです❗️

いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊

今回は 産地 新潟県 について解説していきたいと思います🍶


重要な部分だけを抽出して記事にしていますので是非参考にしてください❗️

それでは、今回も最後までゆっくりとご覧ください🤩





ソムリエランキング

新潟県




1 プロフィール


「淡麗辛口」のお酒が多く、美味しいお酒の代名詞になるほど一世風靡し、今なお根強い人気を誇るのが新潟淡麗酒です。

新潟淡麗の誕生は1957年に酒造好適合米の五百万石が誕生し、雑味や汚れの少ない綺麗なお酒が造られたのが始まりです。

戦後当時は濃くて甘いお酒が好まれていましたが、時代の流れとともにあっさりとしたお酒が好まれるようになり、次第に淡麗化の流れに向かったのです。

新潟のお酒が高品質な理由は越後の山から湧き出る軟水の雪解け水が大きく影響しています。

それと地元の蔵人が長年培った酒造りの経験と技術が発揮されることで高品質な日本酒が生み出されます。


そして新潟県は平成の吟醸酒ブームの立役者で三大杜氏の一つ、越後杜氏の本拠地です。



近年では県立醸造試験場と酒造組合が協力し、軟水醸造の吟醸タイプについて工夫を重ねています。


「TANREI」の6つのキーワードに「新潟淡麗」を育てていこうという蔵元の熱意が込められています。

T=Technology「新潟の新しい淡麗技術を」

A=Agriculture「新たな酒造好適米を」

N=Nature「良い水を守る自然へのこだわり」

R=Revolution「さらに改革への挑戦を」

I=Identity「より個性的な酒造りを」

ちなみに「淡麗辛口」とは酒質がきれいで後味がすっきりして飲みあきない、という意味です。


画像出典:マピオン

https://www.mapion.co.jp/smp/map/admi15.html






2 歴史



江戸時代後期、寒造りが始まると関東から酒造りに出稼ぎする者も多く現れるようになりました。

それにより越後杜氏は徐々に勢力を拡大したのです。

やがて三島野積(さんとうのづみ)杜氏、刈羽杜氏、頚城(くびき)杜氏などの支流派を抱える日本三大杜氏の一つとして数えられるようになりました。

新潟県は杜氏が率いるお酒の技術集団が日本で最も多い県で、明治期には全国の半数近くの県で酒造りに携わっていました。


1950年代半ばには新潟を代表する酒米「五百万石」が誕生し、一時は生産量日本一を誇りました。

「五百万石」は新潟県の酒米生産量が五百万石を超えたことを記念して命名されています。

その後、さらに大吟醸用に開発された酒米が「越淡麗」でした。

1984年には日本で唯一の酒蔵中堅技術者を養成する学校も開校しました。


五百万石
画像出典:KURANDO

https://kurand.jp/21394/



3 気候風土


信濃川や阿賀野川などの大河が作った扇状地が越後平野です。


肥沃な粘土質の土壌は栄養分が多く、さらに豊富な降雪の雪解け水による良質な農業用水により、一大穀倉地帯で「米どころ新潟」と呼ばれています。

新潟の特徴は寒い冬で、雪が空気をきれいにしてくれるので麹菌や酵母の成長を助けてくれます。

仕込み水はほとんどが軟水で、つまり「溶けている成分」が少ない水ということです。

軟水は仕込みの際に発酵するとき酵母菌の働きを助ける役目をするのです。



4 生産量と酒質


新潟県の日本酒生産量は37285kl、特定名称酒の比率は68%、酒造場は91社と全国1位です。


新潟県の酒造好適米生産量は年間13167tで、兵庫県に次ぐ第2位で、そのうち五百万石が10776tでシェアは約48%です。


① 新潟県の主なデータ

日本酒生産量:37285kl


特定名称酒の比率:約68%


酒造場数:91


年間酒造好適米生産量:13167t


② 新潟県を代表する日本酒

1) 加茂錦

新潟酒らしい清涼感、上品な吟醸香、淡麗な味わいを基調としつつ、米の甘み、酸の存在感も表現したモダンな酒質が特徴です。

加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 山田錦40 無濾過生原酒 ’19BY [720ml] [加茂錦酒造] [新潟]

価格:1,958円
(2019/12/19 17:31時点)
感想(0件)

2) 山間 仕込み1号 純米吟醸

果実のようなみずみずしい香りと特徴的な甘み、そしてフレッシュ感に溢れる逸品です。

【12月19~20日入荷!【R1BY限定品!】山間 仕込み1号 純米吟醸 中採り 直詰め 無濾過 原酒 純米吟醸 中採り 直詰め 無濾過 原酒 720ml

価格:1,969円
(2019/12/19 17:36時点)
感想(0件)

3) 高千代 純米大吟醸

大変希少な魚沼産「一本〆」を全量使用し精白48%で醸した純米大吟醸です。


無調整(無濾過)のため抜群の米の旨味とふくよかな香りがお楽しみいただけます。

高千代 純米大吟醸 無調整生原酒 一本〆 720ml

価格:1,870円
(2019/12/19 17:38時点)
感想(0件)

f:id:takiten:20191218182023j:image

サケ・ディプロマ編も最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮


今回も出題傾向に合わせてかなり圧縮した内容となっていますので重要ポイントを抑えつつ、クイズや問題集を解いていくと覚えやすいと思います😊


次回は 産地 長野県について解説していきたいと思います⭐️

この記事が良かったなと思って頂けたらシェアをお願いします🙇‍♂️


それでは合格目指して頑張ってください🈴



管理人 たきてん

ソムリエランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です