こんにちは、ソムリエたきてんです❗️
いつもご覧くださいましてありがとうこざいます😊
今回は ソムリエ試験対策問題日本編についての問題を出題したいと思います🍷
過去の試験出題傾向を考慮して出題していますのでかなり役に立つと思います☺️
是非参考にしてください❗️
それでは、チャレンジスタート🤩❗️
欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中
ソムリエランキング
1 日本編問題
1)2016年の統計で日本で最も多く栽培されているヨーロッパ系品種はどれか
1.メルロー
2.カベルネ・ソーヴィニヨン
3.シャルドネ
4.シラー
2)ドイツ品種のケルナーの生産量が最も多い産地はどこか
1.山形県
2.長野県
3.岩手県
4.北海道
3)2009年に海外における甲州ワインの認知度を高めることを目的に発足した会の名称はどれか
1.Koshu of Asia
2.Koshu of World
3.Koshu of Yamanashi
4.Koshu of Japan
4)アメリン&ウインクラー博士による気候区分で山梨県はどこに分類されるか
1.リージョン1
2.リージョン2
3.リージョン3
4.リージョン4
5)日本人が初めてフランスにワイン作りを学ぶために派遣されたのはいつか
1.明治3年
2.明治10年
3.明治25年
4.昭和5年
6)日本ワインの生産量上位5位の正しい組み合わせはどれか
1.1位山梨県、2位長野県、3位北海道、4位山形県、5位岩手県
2.1位北海道、2位山梨県、3位長野県、4位山形県、5位岩手県
3.1位長野県、2位山梨県、3位岩手県、4位北海道、5位山形県
4.1位山梨県、2位北海道、3位長野県、4位岩手県、5位山形県
7)長野県で日本初の原産地呼称制度が制定されたとしはいつか
1.1998年
2.2000年
3.2003年
4.2005年
8)北海道で最も受入数量の多いブドウ 品種はどれか
1.ケルナー
2.キャンベル・アーリー
3.ナイアガラ
4.マスカット・ベーリーA
9)岩手県のワイン造りの特徴はどれか
1.日本ワインの生産量では第2位
2.ヤマブドウを使用したワイン造り
3.本格的なワイン造りが始まったのは大正時代
4.比較的冷涼な気候なのでドイツ品種が主流
10)1877年に日本人として初めてフランスにワイン造りを学びに派遣された人物は誰か
1.山田宥教
2.詫間憲久
3.川上善兵衛
4.高野正誠
11)国税庁が北海道を地理的表示として指定した年はいつか
1.2016年
2.2017年
3.2018年
4.2019年
12)マスカット・ベーリーAの収穫時期が日本で最も遅い山形県の産地はどこか
1.置賜地方米沢市
2.庄内地方鶴岡市
3.村山地方朝日町
4.置賜地方南陽市
13)北海道余市町に位置するワイナリーはどれか
1.平川ワイナリー
2.酒井ワイナリー
3.サンクゼール
4.ルミナール
14)長野県が信州ワインバレー構想を発表して年はいつか
1.2013年
2.2014年
3.2015年
4.2016年
15)川上善兵衛が岩野原葡萄園を立ち上げた県はどこか
1.東京都
2.新潟県
3.福島県
4.山形県
16)甲州の栽培北限はどれか
1.岩手県北上盆地
2.新潟県新潟平野
3.山形県庄内地方
4.福島県会津盆地
17)日本で初めてワインが造られたとされる時期はいつか
1.江戸末期
2.明治初期
3.大正初期
4.昭和初期
18)岩手県でワイン産業が活性化する契機となった要因はなにか
1.人口増加
2.ワイン需要の増加
3.革新的技術開発
4.東日本大震災
19)日本のワインで、国内の産地名が表示されているワインは、国産ブドウ が何%以上含まれているか
1.75%
2.85%
3.95%
4.100%
20)北海道特有のブドウ 品種はどれか
1.リースリング・リオン、ヤマブドウ
2.小公子、清見
3.メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン
4.山幸、清舞
21)北海道後志地方のワイン用ブドウ 栽培面積で最大を誇る産地はどれか
1.小樽市
2.富良野市
3.余市町
4.北見市
22)山幸が栽培されている産地はどこか
1.北海道
2.長野県
3.新潟県
4.岩手県
23)ブラック・クイーン×カベルネ・ソーヴィニヨンの交配品種はどれか
1.マスカット・ベーリーA
2.甲斐ノワール
3.小公子
4.カベルネ・クイーン
24)1874年頃に日本で初めて山梨県でワインを造ったとされる人物は誰か
1.川上善兵衛
2.土屋竜憲
3.詫間憲久
4.高野正誠
25)ブラック・クイーンの交配はどれか
1.ベーリー×ゴールデンクイーン
2.メルロ×カベルネ・ソーヴィニヨン
3.ヤマブドウ×清美
4.ベーリー×ピノ・ノワール
26)川上善兵衛が開発したブドウ 品種はどれか
1.デラウエア
2.ナイアガラ
3.甲州
4.マスカット・ベーリーA
27)日本ワインのラベルにブドウ 品種を表示する際の、表示品種の正しい割合はどれか
1.70%以上
2.75%以上
3.80%以上
4.85%以上
28)1877年、日本で初めて民間ワイナリーが造られた場所はどこか
1.山梨県祝村
2.長野県桔梗ヶ原
3.山形県鶴岡市
4.北海道小樽市
29)山梨県で造られるワインは日本全体の生産量のどれだけを占めているか
1.約1/4
2.約3/4
3.約1/3
4.約1/2
30)日本でワインの造り方などを定めている法律はどれか
1.酒税法
2.食品衛生法
3.衛生管理法
4.酒造法
31)2017年11月時点での山梨県のワイナリーの数はどれか
1.65件
2.78件
3.82件
4.105件
32)日本アルプスワインバレーに位置する産地はどれか
1.大町市、安曇野市、松本市、山形村
2.中野市、飯綱村、高山村、須坂市、長野市
3.小諸市、佐久市、上田市、東御市
4.宮田村、伊那市、松川町
33)国税庁が山梨県をワインの地理的表示として指定した年はいつか
1.2010年
2.2011年
3.2012年
4.2013年
34)長野県の桔梗ヶ原でメルロの栽培面積が増えるきっかけとなった出来事は何か
1.信州ワインバレーの方針
2.メルロの育成が急激に良くなった
3.ワイン特区に指定され需要が伸びた
4.1989年、1990年の国際ワインコンクールで金賞を受賞した
35)日本の果実酒へアルコール添加する際は、総アルコール度数の何%以下と定められているか
1.10%
2.20%
3.25%
4.30%
36)南陽市が位置する県名はどれか
1.山形県
2.新潟県
3.岩手県
4.大分県
37)江戸時代から日本で伝統的に行われている仕立て方はどれか
1.垣根仕立て
2.株仕立て
3.棚仕立て
4.棒仕立て
38)甲州ブドウ 発祥の地はどれか
1.甲州市勝沼地町菱山地区
2.甲州市勝沼町地東曇地区
3.甲州市勝沼地町勝沼地区
4.甲州市勝沼地町祝地区
39)2010年にO.I.V.のリストにブドウ 品種として認められた品種はどれか
1.甲州
2.マスカット・ベリーA
3.ヤマブドウ
4.ブラック・クイーン
40)甲斐ブランの交配で正しいものはどれか
1.甲州×シャルドネ
2.ベーリー×ゴーレデンクイーン
3.甲州×ピノブラン
4.ヤマブドウ×清見
41)山梨県の日本ワインで最多生産量のブドウ 品種はどれか
1.シャルドネ
2.デラウェア
3.甲州
4.マスカット・ベーリーA
42)日本で果実酒の生産量が甘味果実酒の消費量を超えた年はいつか
1.1965年
2.1970年
3.1975年
4.1980年
43)ワイン消費量が前年比162%に上昇し、「ワイン元年」とされた年はいつか
1.1968年
2.1973年
3.1975年
4.1980年
44)日本において、ワインのラベル表示を規定する法律が定めらた年はいつか
1.2080年
2.2010年
3.2012年
4.2015年
45)国税庁が定めた日本ワインの定義はどれか
1.国産ブドウ を70%以上使用して造られた果実酒
2.原料が国内外を問わず日本国内で造られた果実酒
3.日本人醸造家が造った果実酒
4.国産ブドウ のみを原料とした果実酒
46)九州で最もワインの醸造量が多いブドウ 品種はどれか
1.キャンベル・アーリー
2.シャルドネ
3.メルロ
4.ケルナー
47)島根県のワインの特徴として正しいものはどれか
1.日本には珍しいキンメリジャン土壌がある希少な産地
2.甲州種の栽培が多く、小公子のワインが有名
3.近年ワイナリーの設立が活性化してきている
4.ヨーロッパ系品種の栽培がメインでシャルドネが有名
48)大阪府で本格的なワイン 造りが始まった時期はいつか
1.江戸時代
2.明治時代
3.大正時代
4.昭和時代
49)九州で初めてワイン造りが行われた県はどこか
1.宮崎県
2.福岡県
3.鹿児島県
4.大分県
50)岩野原葡萄園が開園した年はいつか
1.1873年
2.1883年
3.1893年
4.1903年
2 日本編問題集回答
1)1、2)4、3)4、4)4、5)2、6)1、7)3、8)3、9)2、10)4、11)3、12)3、13)1、14)1、15)2、16)3、17)2、18)4、19)4、20)4、21)3、22)1、23)2、24)3、25)1、26)4、27)4、28)1、29)3、30)1、31)3、32)1、33)4、34)4、35)1、36)1、37)3、38)4、39)1、40)3、41)3、42)3、43)2、44)4、45)4、46)1、47)2、48)3、49)2、50)3
最後までご覧くださいましてありがとうこざいます💮
今回は何割取れましたか⁉️
試験までには70〜80%の正解率をコンスタントに出せるよう繰り返し挑戦することが重要です😊
それでは合格目指して頑張ってください🈴
ソムリエ試験対策日本編の復習
管理人 たきてん
「ソムリエ試験対策問題 日本編」への1件の返信